1. ホーム >
  2. キッズコーナー >
  3. 探してみよう

探してみよう

みなさんの身(み)の回(まわ)りには、消防(しょうぼう)に関係(かんけい)のあるものがたくさんあります。お家(うち)の周(まわ)りや学校(がっこう)、通学路(つうがくろ)などいろいろ探(さが)してみましょう。

消火栓(しょうかせん)

火事(かじ)の時(とき)に、消防自動車(しょうぼうじどうしゃ)がついて水(みず)を吸(す)い上(あ)げます。地面(じめん)の下(した)にあるものと上(うえ)にあるものがあります。標識(ひょうしき)が目印(めじるし)です。水(みず)は水道(すいどう)の蛇口(じゃぐち)から出(で)てくる水(みず)と同(おな)じなのできれいです。

防火水槽(ぼうかすいそう)

消火栓(しょうかせん)と同(おな)じく、火事(かじ)の時(とき)に、消防自動車(しょうぼうじどうしゃ)がついて水(みず)を吸(す)い上(あ)げます。標識(ひょうしき)が目印(めじるし)です。上(うえ)があいている物(もの)があるので、落(お)ちないよう気(き)を付(つ)けましょう。

消防水利(しょうぼうすいり)

この標識(ひょうしき)があるプールや池(いけ)は、火事(かじ)の時(とき)に消防署(しょうぼうしょ)が、消火(しょうか)のために水(みず)を使(つか)うことができます。

避難所(ひなんじょ)

この標識(ひょうしき)がある学校(がっこう)や公園(こうえん)などは、大地震(だいじしん)がおきて避難(ひなん)するように言(い)われた時(とき)などに避難(ひなん)する場所(ばしょ)ですので、しっかり覚(おぼ)えておきましょう。

誘導灯(ゆうどうとう)

誘導灯(ゆうどうとう)のとおり進(すす)むと避難口(ひなんぐち)にたどり着(つ)けます。建物(たてもの)の中(なか)が煙(けむり)で充満(じゅうまん)してしまった時(とき)は、姿勢(しせい)を低(ひく)くして避難(ひなん)しますが、そのときでも見(み)えるように低(ひく)い位置(いち)にもつけてあります。

自動火災警報設備(じどうかさいけいほうせつび)

建物(たてもの)の中(なか)にあり、火事(かじ)になってしまったとき、みんなに火事(かじ)が起(お)きたことを知(し)らせるための道具(どうぐ)です。ボタンを押(お)すとすごい音(おと)でベルが鳴(な)りますので、けっしていたずらでは押(お)さないでください。

避難器具(ひなんきぐ)

火事(かじ)が起(お)きたときなどに安全(あんぜん)に避難(ひなん)するための道具(どうぐ)です。

匝瑳市横芝光町消防組合 消防本部 千葉県匝瑳市八日市場ホ715
Tel:0479-72-0119 Fax:0479-73-6339